運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-03 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

熊野正士君 次に、この金融ジェロントロジーという概念を見てみますと、高齢化に伴う資産寿命延伸とともに健康寿命延伸というのがテーマとして取られております。この健康寿命ですけれども、実は各都道府県別データが出ておりまして、第一位の県と最下位の県では健康寿命に約三歳ぐらい差があると、そういったデータもあります。

熊野正士

2019-06-21 第198回国会 衆議院 本会議 第31号

その不安がさまざまなところで指摘されている現状を考えると、不都合な真実に目を背けずに、老後の生活のあり方を、資産寿命という観点から、健康寿命という観点から、職業寿命という観点から議論する、新しい切り口で議論することが求められます。  今回の報告書受取拒否は、不都合な議論から逃避したため、国民のうっすらとした不安は、社会保障制度への確固たる不信感に変わりつつある。

松原仁

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

今回の市場ワーキンググループ報告書では、人生百年時代というキーワードを引用しながら、かつてない高齢社会を迎える日本において、資産寿命延伸あるいは金融在り方について議論をされた内容が記載をされております。  この人生百年時代ですけれども、二〇一六年にリンダ・グラットンの著書「ライフ・シフト」、人生百年時代人生戦略というのが話題になって、日本においてもこれ注目を集めるようになりました。

熊野正士

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

われているそうですけれども、今回の市場ワーキンググループでも議論になっておりますけれども、日本では、貯蓄率が低下しているであるとか、あるいは退職金がちょっと減っているであるとか、更に言えば、そもそも退職金もらえない方もいらっしゃるわけでございますので、今不安を抱えていらっしゃる高齢者方々、またこれから高齢期を迎えようとしていらっしゃる方々を念頭に置きながら、この人生百年時代金融在り方、あるいは資産寿命

熊野正士

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

また、二十一ページの後段のところで、長寿化に伴い資産寿命を延ばすことが必要ということで、不足額総額単純計算で一千三百万から二千万円になるということで、これは、この金額はあくまで平均不足額から導き出したものでありということが書いてあると思いますけれども、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる等々、いずれもその後の説明につきましては、当然不足しない場合もあるとかいろいろ

麻生太郎

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

むしろ、貯蓄というものがあったとして、そしてそれを支出に充てるということをしたとしまして、寿命が延びる、とりわけ退職した後の期間が長くなりますと、同じペースで支出すれば、先に貯蓄がなくなるということですので、そういう資産寿命というものを延ばすためにはどうするか、そういうことを説明したという記憶がございます。(発言する者あり)

三井秀範

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

繰り返しになりますけれども、資産寿命を延ばす必要があるということは申し上げました。それから、年金ということに一切触れていないかということであるとしますと、それは当然触れている可能性はあります。ただし、私の口から、年金が将来当てにならないとか、あるいは、年金では生活できなくなるとは申し上げておりません。  ただし……(発言する者あり)

三井秀範

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

なぜならば、貯蓄資産寿命を延ばさなきゃいけないということを私が話している以上は、その前提として、公的年金が将来ふえていく、なので貯蓄は減らしてもいいんですということは論理矛盾になりますので、当然今よりふえることは考えられないということは言っていないと論理的につじつまが合わないことから、資産寿命を延ばすと私が明確に申し上げた記憶があることからすると、公的年金は今以上にふえていくということにはなっていないはずだということを

三井秀範

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

福島みずほ君 この報告書は、長寿化に伴い、資産寿命を延ばすことが必要というふうに結論を出しております。  前述のとおり、夫六十五歳以上、妻六十歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額平均は約五万円であり、まだ二十から三十年の人生があるとすれば、不足額総額単純計算で一千三百万円から二千万円になると。長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられます。  

福島みずほ

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくる。資産寿命なんですね。でも、大臣、二千万の貯蓄がある人いますか。  そして、これって何かというと、年金下がりますよ、退職金下がりますよ、年金と雇用、厚生労働省、アベノミクスが駄目だったということじゃないですか。一番ひどいのは、自己責任と言っているんですよ。

福島みずほ

  • 1